不動産お役立ち情報サイト

不動産投資で失敗したら任意売却を検討しよう

失敗したら任意売却 サラリーマンにも人気がある不動産投資は、空き室が続くなどの想定外の事態によって、失敗してしまうケースもあります。
区分所有の分譲マンションであっても、共用設備の維持に使われる管理費や、役所などに支払う税金を滞納してしまったら、その時点で法的な手続きによる差し押さえまで進んでしまうため、早めに任意売却を検討しましょう。
まだ余裕があるうちに、実績がある任意売却のプロと一緒に交渉することで、債権者からの猶予を引き出しやすくなります。裁判所が強制的に売却する競売が始まってしまうと、もはや債権者と話すらできなくなる可能性が高いので、とにかく誠意ある対応を続けることが重要です。
不動産は登記によって権利関係が明確に登録されている上に、差し押さえしやすい財産だから、もはや採算が合わないと判断した時点で先手を打って、少しでも有利な条件で任意売却することをお勧めします。個人だけでは話がまとまりにくいので、信頼できるプロの力を借りましょう。

不動産に付加価値をつけていく

不動産に付加価値をつけていく 不動産投資を始めたものの、思うように収益が上がらなかったり、修繕が必要で費用が掛かりすぎるなど、ダメージがありこのままでは続けられないという場合も起こりうるでしょう。
そういった場合、もう少し頑張って何とかしようと思ってしまいがちですが、場合によってはダメージが大きくなってしまう事もあります。後々になって売却しようとしても無理という事もあります。うまく進まないことが確実になった場合などは、少々マイナスになってしまっても、ここでマイナスを食い止めるというために処理しておくことも必要です。
追いつめられてから不動産を売却しようとすると、思うような価格が付けられないことも多くなります。ある程度余裕を持って買い手を探すことで、少しは高値で売れ、マイナスを食い止めることもできるかもしれません。
追いつめられるまで待つのではなく、早めに対処して処理していくという事元ダメージを減らすためには必要なことといえるでしょう。

新着情報

◎2023/2/15

不動産鑑定士の資格をもっていることで仕事になる
の情報を更新しました。

◎2022/9/26

高値を付けてくれたところを選ぶ
の情報を更新しました。

◎2022/4/26

不動産を贈与する時に注意すべき点
の情報を更新しました。

◎2021/11/30

安定収入を得るための工夫
の情報を更新しました。

◎2018/5/8

投資を成功させるポイント
の情報を更新しました。

◎2018/3/2

景気が変わるとどんな影響が?
の情報を更新しました。

◎2018/1/19

貯金の代わりに不動産投資
の情報を更新しました。

◎2017/11/2

失敗したら任意売却
の情報を更新しました。

◎2017/9/4

テナント空室対策
の情報を更新しました。

◎2017/7/7

サイト公開しました

「不動産 売却」
に関連するツイート
Twitter

返信先:売却出来たなら良かったですね…。 不動産投資は悪いことだとは言いませんが、人任せに放っておいて儲かるものではないので趣味だと思って手間ひまかけるくらいじゃないとダメだと思ってます笑

返信先:担保としての評価基準が金融機関により異なりますから安全とは言えないです 融資残高未達や貸出強化してるときは融資甘いですから あと不動産は地方は特に流動性が高くありません なので売却しようとしても担保割れしてしまうこともあるし、不動産譲渡税を考えると表面の担保評価では判断できない

米国での保険の立ち位置はビークルとして税務対策に強いためリテールか私募でカスタムして作るオフショアの保険を販売したりできるように保険業を取り、不動産ブローカー業は一旦は自分の物件売却のために取得してもし友人で投資マインドの人がシアトルでいたら手伝うと言うスタンスです。

返信先:次はサントスにします😊 不動産投資に根抵当権を設定していて動きずらいので売却します 購入後24〜45ヶ月間で4戸売却して約800万円の利益ですがもう1回やろうとは思いません😅

今年の不動産投資はほぼ無風。 もうちょっと買いたいなぁ ・購入1件 1250万円 家賃13.8万円(返済5.1万円) 自己資金150万円 CF+8.4万円 ・売却2件 計1070万円 CF-10.2万円 ・繰上返済2件 計680万円 CF+7.6万円 ・合計 現金+240万円 借金+420万円 CF+5.8万円 (家賃収入、経費、返済除く)